kaaan

ターゲットの検索ジャーニーから、重要キーワードを導く

想定場面や課題

オウンドメディアでSEOを展開する際に重要となるのがキーワード選定である。扱う商材や運用方針により、細かな選定方法は異なるが、メディアの運用目的を無視した機械的なキーワード選定にならないよう心がけている。たとえば、重要なキーワードとのかけ合わせを手当たり次第に着手したり、とりあえず検索ボリュームが多いものから順番に、という具合だ。検索ボリュームはたしかに重要だが、それ以上に「ターゲットの集客につながるか」「成果は得られるか」を重視する。この観点が抜けると、ページビューは増えたがコンバージョンが増えない、といったことが起きてしまう。リード獲得を目的としたSEO施策を進めるために、検索を行うユーザーの「態度」に着目する。

解決策

ツールを用いたキーワード選定の前に、まずはターゲットのカスタマージャーニーの整理から取り掛かる。「成果」の定義によりけりだが、たとえば「お問い合わせ」を成果とするならば、「お問い合わせ」に至るプロセスを整理していく。「お問い合わせ」にも、必ずその行動に至る背景やきっかけがある。その過程に、検索行動も潜んでいる。この「検索ジャーニー」に着目すると、どんな状況で、どんなキーワードが検索されたのか、ひいては、成果のためのどんなキーワードを対策すべきかが見えてくる。サービスの導入を検討するなかで検索行動が発生したのか、あるいはサービス利用に関わらず起きている問題の解決策を探すなかで検索行動が発生したのか。検索行動の態度が異なれば、用いるキーワードも異なる。カスタマージャーニーを整理し、態度にあわせたキーワード選定を進めることで、成果を得るキーワードの発見につながる。

シェア

このアイデアが使われたケース

ケース
人材・HRBtoBtoC

HR大手、オーガニック施策で成果に苦戦

CV特化のオウンドメディアに方針転換、1年で10倍のリード獲得を実現

コンテンツマーケティング , CTR・CVR改善 , コンテンツSEO